新型コロナウイルスについてよく分からなくて不安だったので、いろいろ調べてまとめてみました。
(2020年3月19日にこの記事を書きました)
私は専門家ではありません。
公的機関で発表されている最新情報をしっかり確認しましょう。

目次
新型コロナウイルスとは
SARS-CoV-2
↑ 感染症『COVID-19』を引き起こしているコロナウイルスの正式名称
コロナウイルスは『細菌』ではなく『ウイルス』です。
ウイルスによる感染
抗生物質が無効(例外有り)
大半の風邪、インフルエンザ、ノロウイルスなどを引き起こす「非細胞性生物」
細菌による感染
抗生物質が有効
とびひ、肺炎、結核などを引き起こす「単細胞生物」

実は(人に感染する)コロナウイルスって現在7種類もあるんです。
①②
『HCoV-229E』
『HCoV-OC43』発生 ←ほぼ軽症(ただの風邪)
③④
『HCoV-NL63』
『HCoV-HKU1』発生 ←ほぼ軽症(ただの風邪)
⑤『SARS-CoV』発生 ←致死率9.6%
⑥『MERS-CoV』発生 ←致死率35%
⑦『SARS-CoV-2(新型コロナ)』発生 ←今ココ!

現在、全てのコロナウイルスにはワクチンがありません。
「日本は新型肺炎「発生早期」、SARSやMERSとの比較で考える対処法」より引用
現在の感染状況

画像は2020年4月17日時点に各サイトで確認したものです。
最新情報は各サイトで確認してください。
厚生労働省
参考 新型コロナウイルス感染症の現在の状況と厚生労働省の対応について厚生労働省「厚生労働省」より引用
Yahoo!ニュース
参考 新型コロナウイルス感染症まとめYahoo!ニュース「Yahoo!ニュース」より引用
感染症病床数と現在の患者数
参考 新型コロナウイルス対策ダッシュボード新型コロナウイルス対策ダッシュボード「新型コロナウイルス対策ダッシュボード」より引用

黒色の都道府県は、ベッドが足りていないという事です。
感染するとどうなるの?
主な症状
- 発熱
- 咳
- 倦怠感
こんな症状も
- 鼻づまり
- 鼻水
- 息切れ
- 喉の痛み
- 筋肉や節々の痛み
- 嗅覚、味覚障害
- 嘔吐や下痢(まれに)
重症・重篤の場合
- 肺炎
- 重症急性呼吸器症候群
- 多臓器不全
後遺症が残る事も
間質性肺炎
肺の線維化(肺がスポンジのようになり機能しなくなること)
瘢痕化
炎症によって傷跡が残ること

重症の場合、集中治療や⼈⼯呼吸器が必要になります。

さらに悪化して、人工呼吸器では回復が困難な人には最終手段「体外式膜型人工肺(ECMO、エクモ)」を使用します。
(志村けんさんも使用したアレ。)
- 台数に限りがあり、2月時点で約1,400台
(もちろん使用するのはコロナ患者だけではない。) - 扱える医療従事者が少ない(24時間体制の管理になるので負担も大きい)
- 下記の方には適応外
・不可逆性の基礎疾患
・末期癌
・慢性心不全、慢性呼吸不全、その他重度の慢性臓器不全の合併は予後が悪い
・年齢 65-75才以上
高齢者と基礎疾患患者の致命率が高い
高齢者のほか、基礎疾患(ぜんそく、糖尿病、心臓病など)のある人たちは、感染後の症状が重くなりがち。
喫煙者は重症化リスクが非常に高いそうです。
感染する原因
飛沫感染(ひまつかんせん)
感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)に含まれたウイルスが、未感染者の「口、鼻、目」に付いて感染。
マスクで咳エチケット
マスクを使用すれば、周りにウイルスを巻き散らすのを防げます。
マスクが無い時:ティッシュやハンカチで口・鼻を覆う(ティッシュはすぐ捨てる)
とっさの時:服の袖(内側)で口・鼻を覆う

『手で覆う』や『何もせず』咳やくしゃみをするのはやめましょう。
本当にやめましょう。(2回目)
マスクで飛沫感染を防げるの?
ウイルスが含まれた唾などは十分に防ぐことができる。
ただし、空中の微小粒子の侵入を防ぐ事はできない。
(高性能マスク『N95』でも100%遮断は不可能)
多少なら予防効果があるかもしれませんが、マスクを過信して手洗いを怠ったり不要不急の外出をしてしまうと逆効果です。
「【解説】 新型コロナウイルスQ&A ぜんそくや妊娠に影響は? ペットはうつるの?」より引用
接触感染
感染者がくしゃみや咳を手で押さえた後、その手で周りの物に触れるとウイルスが付く。
未感染者がその部分に触り、その手で口、鼻、目を触ると粘膜から感染を起こす。

『無意識に顔を触らないようにする』という意味では、マスクと眼鏡は予防に効果的だと思います。
「新型コロナウイルス「手すり・つり革」は“危険度大”…街中に潜む感染リスクと専門家の自己防衛策」より引用
新型コロナウイルスはどれくらい生きる?
「【図解】新型コロナウイルスの生存期間」より引用
下記のもので消毒すれば、コロナウイルスは1分以内に不活性化する。
- 62~71%のアルコール
- 過酸化水素0.5%が含まれる漂白剤
- 0.1%の次亜塩素酸ナトリウムが含まれる家庭用漂白剤
空気感染
国内の感染状況を見ても、空気感染は起きていないと考えられる。
ただし、密閉空間で多くの人が密集して近距離で会話をしている場合、(咳やくしゃみ等がなくても)感染を拡大させるリスクがある。
症状はないがPCR検査が陽性だった者からの感染
現状では、はっきりしたことはわかっていません。
肺炎などを起こすウイルス感染症の場合、症状が最も強く表れる時期に、感染力が最も高くなる。
感染しやすい場所


もちろん、この条件の1つでも当てはまれば感染リスクはあります。
感染の疑いがある場合
以下の場合には、最寄りの保健所等にある「帰国者・接触者相談センター」に電話で相談しましょう。
(症状が出ている人は、いきなり病院に行かず電話相談しましょう。)
↓ オンラインによる診療ができるようになりました。
風邪の症状や37.5度以上の熱が4日以上続く
(高齢者、基礎疾患患者、妊婦は2日が目安)- 強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)がある
相談・受診目安が以下のように変更されました。
・息苦しさ、強いだるさ、高熱等の強い症状
・比較的軽いかぜの症状が続く場合(高齢者などは症状がある場合)
ですが現状は・・

感染の疑いがあったので問い合わせしたけど、軽症なので検査拒否された・・
という話をよく見ます。
軽症=入院を要しない
中等症=酸素吸入が必要
重症=ICU治療、あるいは人工呼吸器の使用が必要

ちなみに、感染の疑いがある人はイブプロフェン(炎症や痛みなどを抑え、熱を下げる薬)を服用しないほうが良いそうです。
症状を悪化させる可能性があります。
コロナ関係のカタカナ
クラスター
小規模な集団感染や、それによってできた感染者集団
オーバーシュート
爆発的に感染患者が増える状況
ロックダウン
都市封鎖
パンデミック
世界中の人に感染する可能性がある病気が、制御不能で大規模に流行している状態
ソーシャルディスタンス
人と人との物理的な距離を保つことで濃厚接触を避け、感染症の拡散を停止または減速させること。
1メートル、できれば2メートル離れましょう。

ちなみに『日本の法律は人権の保護を重視しているため、ロックダウンは不可能』
だそうです。
「Yahoo!ニュース」より引用
まとめ
私はインフルエンザや肺炎に一度もかかったことがありませんが、妊娠して初めて妊娠糖尿病が発覚しました。
つまり糖尿予備軍。
自分は健康だと思っていても、実はそうでもない事もあります。
現在、新型コロナウイルスに関係ないケガや病気の患者にも影響が出てきています。
病院のベッドや人工呼吸器、お医者さん・看護師さん・消耗品は数に限りがあります。
医療崩壊になり、本来助かるはずの命が助からない状態になる事が一番怖いと思います。

家に引きこもれる環境の人は、家にいましょう。